| 2003年3月の農薬取締法の改正にともない,トマトとミニトマトが別作物として扱われることになりました。
ミニトマトの病害虫に対する主な防除薬剤は下記のとおりです。 |
| 適用病害虫 | 農薬 |
| 葉かび病 | オーソサイド水和剤80 |
| 葉かび病 | トップジンM水和剤 |
| 葉かび病 | トリフミンジェット |
| 疫病 | オーソサイド水和剤80 |
| 疫病 | Zボルドー |
| 疫病 | リドミル水和剤 |
| 疫病 | クロールピクリン |
| 疫病 | クロルピクリン錠剤 |
| 灰色かび病 | セイビアーフロアブル20 |
| 灰色かび病 | ロブラール水和剤 |
| 灰色かび病 | ゲッター水和剤 |
| 萎凋病 | キルパー |
| 萎凋病 | バスアミド微粒剤 |
| 萎凋病 | ガスタード微粒剤 |
| 萎凋病 | クロルピクリンテープ |
| 萎凋病 | クロルピクリン錠剤 |
| 萎凋病 | ドジョウピクリン |
| 萎凋病 | サイロン |
| 萎凋病 | ソイリーン |
| 青枯病 | セル苗元気 |
| 青枯病 | カヤククロールピクリン |
| 青枯病 | バスアミド微粒剤 |
| 青枯病 | ガスタード微粒剤 |
| 青枯病 | クロールピクリン |
| 青枯病 | クロルピクリンテープ |
| 青枯病 | クロルピクリン錠剤 |
| 青枯病 | ドジョウピクリン |
| モザイク病(タバコモザイクウイルス) | レンテミン |
| アブラムシ類 | オルトラン水和剤 |
| アブラムシ類 | チェス水和剤 |
| アブラムシ類 | ベストガード水溶剤 |
| アブラムシ類 | モスピラン水溶剤 |
| コナジラミ類 | モスピラン水溶剤 |
| オンシツコナジラミ | チェス水和剤 |
| タバココナジラミ*1 | チェス水和剤 |
| タバココナジラミ*1 | ベストガード水溶剤 |
| オオタバコガ | アファーム乳剤 |
| オオタバコガ | コテツフロアブル |
| オオタバコガ | アタブロン乳剤 |
| ハダニ類 | マイトコーネフロアブル |
| ナミハダニ | コテツフロアブル |
| トマトサビダニ | アファーム乳剤 |
| トマトサビダニ | イオウフロアブル |
| アザミウマ類*2 | ベストガード水溶剤 |
| ヒラズハナアザミウマ | モスピラン水溶剤 |
| ミカンキイロアザミウマ | コテツフロアブル |
| *1:タバココナジラミはシルバーリーフコナジラミに改称された |
| *2:アザミウマは日本語,スリップスは英語での呼び方 |
[前のページに戻る] [大植防図鑑トップ] [大阪食とみどり技セトップ]
Copyright (c) 2003 社団法人大阪府植物防疫協会
※コピーの配布など,著作権について