[情報名] 天敵利用普及のための情報蓄積・支援システム [要約] 日本における天敵利用普及のためのインフラ整備として,天敵の利用事例をカルテとして蓄積し,利用するための枠組み「天敵カルテ」を作った。システムにはWWWから利用できる,増殖ベースを指向している,失敗事例を重視している等の特徴がある。 [機関] 農業研究センター・研究情報部・研究技術情報科, モデル開発研究室 中国農業試験場・地域基盤研究部・虫害研究室 大阪府立農林技術センター・環境部・病虫室 天敵カルテ企画幹事会 (http://tenteki.cgk2.affrc.go.jp/kanjikai.html) [連絡先] 0298-38-8975 [部会名] 情報研究 生産環境 [専門] 情報処理 作物虫害 [対象] 害虫 [分類] 普及 [背景・ねらい] 様々な要因により天敵が十分な能力を発揮できていないため,日本における天敵利用は北ヨーロッパほど普及していない。天敵利用事例をカルテとして効率的に収集・蓄積し,自分の条件に近い事例を参照できるようになれば,天敵の普及が促進される。このためのシステム「天敵カルテ」を開発し,天敵の利用・普及をはかる。 [成果の内容・特徴] 1.農家・農業普及員・専門家を含みその相互間の連携をはかる枠組みの総体であり(図1),運営は非営利団体である「天敵カルテ企画幹事会」が行う。 2.カルテの収集は,WWWページ(図2)とカルテ記入用紙への記入によって行う。 3.カルテの質を保証するために,専門家によるレフェリーを行った後に提供する(図3)。 4.天敵カルテは圃場カルテとして利用でき,提供されたカルテについては専門家からのアドバイスを受けることができる。 5.成功事例はもちろん,失敗事例も重要視している。 6.「天敵カルテ」を利用するためには,Webブラウザがあればよい。現在,2種類の検索方法を提供している。 7.利用することによって自分のデータや利用法が増える増殖ベースを指向している。外部のデータベースとの連携も拡大していく。 [成果の活用面・留意点] 1.情報をユーザ間で共有することにより天敵利用の失敗の繰り返しが減り,天敵の普及に貢献できる。 2.多くの情報をユーザ間で共有することにより天敵利用の失敗の繰り返しが減り,天敵の利用普及に貢献できる。 3.本システムは枠組みを提供するのみであり,できるだけ多くの天敵の利用事例をカルテとして提供してほしい。 [具体的データ] 図1:「天敵カルテ」構成図(「天敵カルテ」はコンピュータプログラムではなく,農家・普及員・専門家を相互接続し,データの共有利用をはかるための,枠組み全体を意味している) 図2:天敵カルテの入力ページ(記入用紙とほぼ同じデザイン) 図3:カルテ登録の流れ(レフェリーが内容を確認する。) [その他] 研究課題名:天敵カルテシステムの開発 予算区分:経常 研究期間:平成11年度(平成11年?14年) 研究担当者:木浦卓治,渡辺朋也(農研センター),三浦一芸(中国農試),田中 寛(大阪府農技術センター),天敵カルテ企画幹事会 (http://tenteki.cgk2.affrc.go.jp/kanjikai.html)計(21名) 発表論文等:天敵カルテシステム?システムの紹介と増殖情報ベースとの関連,第9回天敵利用研究会要旨,32,1999 URL: http://tenteki.cgk2.affrc.go.jp/ (天敵カルテホームページ)