[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:352] Re: 効果が期待できる最低面積?
三浦@中国農試様
人見と申します。
お世話になります。
私も、天敵防除の専門家ではないですので、
逆に皆さんにお聞きしようとメールしました。
ただ、現場での普及員等からの説明で指摘されました。
つまり、密度とは、害虫と天敵の両方です。
害虫とそれを食べる天敵の密度のバランスが重要です。
天敵は、害虫を餌として生きて繁殖しますので、少なすぎてもダメですし
多くなりすぎると、食べきれないから、防除の効果がありません。
よって、施設の面積の少ない場合は、その密度が極端に上下しやすくて
使用が困難なことが多いと聞いています。
例えば
施設トマトのオンシツコナジラミの天敵のオンシツツヤコバチですと
25株に1枚の割合でマミーカードを設置します。
時期は、1株当たりオンシツコナジラミが0.5匹とのことです。
この時期を見逃すと効果が期待できないとのことです。
10坪は極端ですが、50坪の施設トマトでは、
約120株のトマトの密度です。
60匹のオンシツコナジラミの密度で、5枚のマミーカードを設置するとのことで
す。
----------------------------------------
(有)那須インターネット利用研究倶楽部
代表取締役 人見 浩
Email hitomi@nasuclub.co.jp
http://www.nasuclub.co.jp
〒325-0027 栃木県黒磯市共墾社87-35
TEL 0287-60-5131 FAX 0287-60-5132
----------------------------------------
----- Original Message -----
From: Kazuki MIURA <miurak@cgk.affrc.go.jp>
To: <IPM@affrc.go.jp>
Sent: Sunday, November 12, 2000 2:12 PM
Subject: [IPM:350] 効果が期待できる最低面積?
> 人見 浩様、皆様
>
> 三浦@中国農試です。
>
> 人見様教えていただきたいことがあります。
>
> >3.効果が期待できる最低の面積
> > 天敵は、ある程度の面積が必要です。
> > 10坪程度のトマトハウスでは、密度が高すぎて使えないと思います。
> 上記の意味がよくわかりません。
> わからない点は
> 1)ある程度の面積(施設の面積と思いますが)がなぜ必要なのか、
> 2)「密度が高い」とは何の密度なのでしょうか?
> 天敵?害虫?トマト?それとも他・・・・
>
> よろしくお願いいたします。
>
> ............................
> 三浦 一芸(みうら かずき)
> 農林水産省中国農業試験場
> 虫害研究室
> (広島大学大学院生物圏科学研究科併任)
> 〒721-8514
> 福山市西深津町6-12-1
> Kazuki MIURA
> Laboratory of Insect Pest Control
> Chugoku National Agricultural Experiment Station
> Fukuyama 721-8514, JAPAN
> TEL:+81-(0)849-23-4100
> FAX:+81-(0)849-24-7893
> E-mail:miurak@cgk.affrc.go.jp
>