[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:1210] Re: カメムシかな?(
藤澤様、皆様
先を越されてしまいました。折角なのでちょっと補足を。
マルカメムシはマメ科植物に寄生しますが、集団で発生するためか長野
県では5月越冬後成虫の集団がリンゴの花叢(花と葉が固まってつく場
所)に群がって吸汁した例を見ました。その後、枝が枯れたとも聞きま
せんが若干は影響があったようです。
仮に、今、クズを刈ったりして行き場が無くなると、イチゴや思いも
かけない作物に来ないとも限りませんね(一時的に)。
桑澤久仁厚@長野南信試
Ken-ichiro Honda <khonda@affrc.go.jp>
wrote:
> 藤澤様、皆様
>
> まだ誰も返事をしておられないようですので、早い者勝ちです。
> マルカメムシですね。
> クズに集団を作っていて、とても臭い匂いを出します。
> 小さな密閉容器に入れておくと、自分の匂いに中毒して死んでしまいます。
> ダイズにも付くので、一応害虫のリストに挙がっていますが、実害はほとんど
> 無いと思います。
> イチゴには付きません。
>
> 本多健一郎@中央農研
>
> >このメールは天敵カルテのWWWページから送信されました。
> >天敵カルテはこのメッセージが本人によって送信されたも
> >のであることを保証するのもではありません。
> >
> >------------ 投稿されたメッセージ開始 --------------
> >羽曳野の田中さん、IPM−MLのみなさん、
> > 苺農家の藤澤です。
> >
> >昨年、田中さんから虫が化けるよ、と聞いてからどうも自分の
> >圃場の回りの虫が気になっています。
> >
> >今回はカメムシのように思うのですが、この虫は化けて害虫に
> >成りはしないかと、ちょっと心配です。クズに発生していたの
> >ですが、集団でいる虫は気になります。大丈夫でしょうか?
> >
> >苺の収穫も終わり、定植まであと3ヶ月半、へんな虫が発生
> >しない事を願っています。
> >
> >
> >(静岡県三島市 藤澤 鎭生 sizuo@tokai.or.jp )
> >
> >------------ 投稿されたメッセージ終了 --------------
> >画像などは次のURLにあります。
> >URL: http://www.tenteki.org/ml/ipm/images/sizuo@tokai.or.jpuwHJTc.html
> >画像は全部で 68815 バイトあります。
>
>
> --
> ------------------------------------------------------------
> Ken-ichiro Honda
> Research Planning Section
> National Agricultural Research Center
> 3-1-1 Kannondai, Tsukuba, Ibaraki 305-8666 JAPAN
>
> TEL : 029-838-7157
> FAX : 029-838-8574
> e-mail: khonda@affrc.go.jp
> nifty : PGA01661@nifty.com
> ------------------------------------------------------------