[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1488] Re: 新種のツヤコバチ



高橋様

チチュウカイツヤコバチに1票。
3候補のうちで最も語呂が良さそうです。
実験に使ってみたいと思っています。

本多健一郎@野菜茶研

At 11:20 AM +0900 05.1.5, Takahashi masatada wrote:
>IPM メーリングリストの皆様、明けましておめでとうございます。
>アリスタ ライフサイエンスの高橋 正忠です。
>初めて、投稿させていただきます。
>
>アリスタでは、昨年、オンシツツヤコバチ、サバクツヤコバチに続く
>第3のツヤコバチとして、“Eretmocerus mundus”(商品名:BEMIPAR)の
>日植防委託試験を2試験場でしていただきましたが、本年は、4試験場以上で
>実施したく考えております。ヨーロッパでは、サバクツヤコバチよりも
>シルバーリーフコナジラミの防除効果が高いと言われており、昨年より
>大幅に売上を伸ばしている天敵昆虫です。
>
>2年目に入るに当たり、和名を考えようかと思いましたので、
>皆様からご意見をお聞かせください。
>
>第1候補 : チチュウカイツヤコバチ
>    (原産地が、地中海沿岸であることから)
>第2候補 : セカイツヤコバチ
>    (学名のMundusの意味は、世界と言う意味なので)
>第3候補 : モトグロツヤコバチ
>    (形態上、触角の元から2節目が黒いことが、特長なので)
>などは、いかがでしょうか?
>
>*************************
>〒104-6591 東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー38F
>アリスタ ライフサイエンス株式会社
>バイオソリューション部         高橋 正忠
>TEL : 03-3547-4581,      FAX : 03-3547-4695
>e-mail : takahashi_masatada@arysta-ls.com
><mailto:takahashi_masatada@arysta-ls.com>
>*************************


-- 
--------------------------------------------------------------
        Ken-ichiro Honda
        Laboratory of Entomology
        Department of Fruit Vegetables
        National Institute of Vegetable and Tea Science
        Ano-cho,  Age-gun, Mie 514-2392 JAPAN

         TEL  : 059-268-4644
         FAX  : 059-268-1339
        e-mail: khonda@affrc.go.jp
         nifty : PGA01661@nifty.com
--------------------------------------------------------------