[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:392] Re: このシステムを実現してほしいです。
木浦です。
> このような、診断支援システムがあればいいな とよく思っていました。
フロリダのような診断支援システムの琴田と思うのですが,
> いつか実現するのでしょうが、はやく実現してほしいものです。
コンピュータシステムやプログラムはすぐにでも実現できるのです。日本語化する
だけですので(^^;)... すでに日本語化の許可はもらっています。データベースに
ObjectStoreというかなり高価なデータベースシステムを採用しているため,この
部分は,ちょっと制限のあるPSEProというので代用することになるでしょう。
さて,問題はどこにあるかというと,研究は研究,普及は普及,国は国,県は県
という様々な壁があるということです。こんなばかな話があって良いわけはなくて,
このMLでおなじみの韓国でも,農業研究と普及と農村振興は一体です。隣はいいな
あと思っているだけでは問題は解決しないので,このメーリングリストや天敵カル
テをはじめとして各所に働きかけています。
データにしても,基礎的なデータは公開して,県同士が互いに可能な情報を
融通しあい,より良いサービスを供給するようにならないかと考えています。
基本的な情報に関して,わが国がとかわ県がとか言っている時代ではありま
せん。
逆の意味でいうと,わが国の農業の体制がこのままであるとすれば,ここには
ビジネスチャンスがあります。個人同士がインターネット上で協力して全国規
模の農業コンサルタントを行える可能性があるわけです。国や県に頼らないで
やるというのも面白いかもしれません。こんなことを言っていると私の立場は
なくなるのですが...
農業ITがどうのこうの言う前に,人と人とのつながりを通して提供する
サービスの中身を作ることが大切だと,農業研究センター研究情報部の
研究者は考えています。研究員は農業経営者が主催しているMLなどにも
参加して情報の交換を行っています。
--
Takuji KIURA <kiura@affrc.go.jp> National Agriculture Research Center
http://zoushoku.narc.affrc.go.jp/%7ekiura/security/LIDS_install.html
Tenteki Karte ----------> https://tenteki.cgk2.affrc.go.jp/