[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:394] 天敵利用研究会&幹事会簡易報告
IPMMLのみなさん
静岡のみなさん,桐谷さん,北村さん,加藤さん,高知のみなさん
羽曳野田中寛です。
/11月30日〜12月1日に静岡で開催された天敵利用研究会は200名超の
参加で盛会でした。静岡県のみなさん,たいへんお世話になり,ありがとう
ございました。
/桐谷さんに天敵カルテに関して質問・アドバイスをいただきました。議論は
IPMML上で再現する(桐谷さんに質問していただき,幹事会メンバーがお答えし,
MLメンバーに議論していただく)ほうがよいと思われる(天敵利用研究会の
総合討論と続きをIPMML上ですることになる)ので,その旨桐谷さんにお願い
しました。桐谷さん,どうぞよろしくお願いします。IPMMLを事実上の天敵利用
研究会のMLとしても流用・活用するというのはよい考えかと思います。
/田中IPM379でお願いした,天敵カルテ企画幹事会議題へのコメントと
アドバイス,北村さん381,加藤さん382,多謝。たいへん参考になりました。
幹事会はメール会議では常時行われているので,IPMMLメンバーのみなさん,
今後ともぜひいろいろと意見をくださるようお願いします。ff幹事会の結果は,
出席者が9名で過半数未満のため,メール会議で補足と合意を行い,後日
IPMMLにお知らせします。
/田中は(たぶん共感してくださる方も多いと思いますが),高知県の安芸
農業改良普及センターの和田敬さんと岡林俊宏さんの講演が一番の衝撃
でした。ナスではダメだ,と言われてそのように思いこんでいたマルハナバチと
天敵の普及が数百軒規模に広がっている・・・。うわさには聞いていましたが,
あそこまでとは・・・! 桐谷さんはこの点も議論されるようなので,お待ち
しています。高知のみなさんに補足,議論,反論していただければ嬉しく
思います。
/来年の天敵利用研究会は高知で開催される,とのことです。担当者に
先駆けてリークして申しわけありません(^o^)。
/おわび:12月4日〜7日は日植防委託試験検討会(果樹)で東京にいるので,
レスは週末になります。おわびまで。
-------------------------------------------
田中 寛 (たなか ひろし)
大阪府立農林技術センター病虫室
(兼)大阪府立大学連携大学院
〒583-0862 羽曳野市尺度442
Phone: 0729-58-6551(内232)
Fax: 0729-56-9691
E-mail: hiroshi-habikino.tanaka@nifty.ne.jp
Business page: http://homepage2.nifty.com/hiroshi-habikino/
-------------------------------------------