[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:425] いい傾向ですね。



みなさま、こんばんは。かとう農園です。

うれしいので、ちょっと長くなります。

天敵の会合の効果が現れ始めましたね。
高松茂樹さん、橋本全代さん、天敵ユーザー農家の人が、参加されて
うれしいです。もしかしたら、このまま、農家の人、唐沢さんと、畑さん、新倉さん
と私だけかと
思っていただけに・・・

まず、木浦さん、カルテ郵送作戦は、ありがたいです。ナイスな作戦です。

それから、サギサカさん、すみません。このMLに参加してなかったのですね。
勘違いしてました。
で、まだまだ天敵に関しては、私自身満足する結果が得られていません。これは、カ
ルテを見ていただければわかりますが、
まだまだ薬散多いです。一個解決したら、違う悩みに取り付かれますよ。
>現場で天敵を勧める際によく聞かれるセリフ
「農薬のみの防除で問題がない」
「農薬が使えなくなってしまう」
「いいことはわかっているけどあえて導入する理由がない」

実際私は、天敵によるトマト販売付加価値をつけたい理由と農薬を浴びたくない
この2点で、(あっ!あと、楽したいでした。)
1998に導入したのですが(これもカルテ参照)、1998の失敗により1999
は、サギサカさんとトーメンかとうさんと推進にきたときには、
”正直言って、使い物にならないから、いらないです。”と
はっきりお断りをしました。理由は、さっきの理由のうえの2点でした。
金をかけて、天敵なんてまだまだ、実用化は、無理だ!と思ってました。
ところが、1999の夏に虫でひどい目にあって、2000年春に
サギサカさんのあきらめのない推進というか熱意に引っ張りこまれた感じです。
おそらく1998の時、”こんなにマミーがあるのに・・”の言葉が、
印象的で、おそらくあきらめきれなかったのでしょう。私の
頭の片隅にいつもありました。もちろん、ラノーテープの登場も天敵を
使いやすくしてくれたと思ってます。

その当時、市場からは、そんなことより、フルーツトマトは、味で売るんだから美味
いものをつくりなさい。消費者は、なんだかんだいっても
味で買うのだからとしきりに言われてました。

よけいかもしれませんが、私は、動物が、好きです。トマトの木もペットみたいなも
んですが、いまいち静的で、それはそれでいいのですが、動く面白さがないのです。

天敵をいれると葉っぱを注意深く見る、虫を探す喜びが、小学生のころ虫の観察に感
覚が、似てきます。これは、違う喜びかもしれませんが。
ハウスに行くのが、いつも、たのしみです。ただ、お金は儲かってませんが・・・
すみません。長々と

今度は、経過報告とか質問が、MLに行きますので・・・

PS。最後に和田さん、中学の時にPC-6001mk2を買ってもらって以来、その後、
dos,98、win3.1,その他ゲーセン・プレステとかに狂った遍歴ありますが、私は、実
は、真のテニスおたくです!(運動バカかな)。すみません、関係ないかも・・・







かとう農園
kato-farm@mx3.ttcn.ne.jp
URL www.kato-farm.com/