[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:525] Re: おたずね



桐谷さん,みなさん

大阪農技セ・柴尾です。

ブドウ(デラウェア)ハウスの冬季の温度管理についてお知らせします。
蚕昆研に研修に行っていたため返事が遅くなりすみません。

大阪府では農技センターと普及センターが中心となって加温栽培の温度管理指針を
作成しています。これはあくまで管理の目標です。加温開始時期は12月中旬〜
1月下旬を基準にしています。概要は下記の通りですが,実際はさらに詳細に設定さ 
れています。

1.加温開始〜萌芽期  昼温20〜30℃,夜温15〜17℃
2.新梢伸長期  昼温23〜30℃ 夜温15〜18℃
3.開花結実期  昼温20〜25℃ 夜温9℃
4.幼果期  昼温23〜25℃ 夜温15℃
5.果粒肥大期  昼温25〜28℃ 夜温17℃
6.着色期〜収穫期  昼温25〜28℃,夜温17℃

とうぜん,天候や日射の状況によってはハウス内が冬季でもすぐに40℃近くに
なることがあり,そんなとき農家さんはすぐにハウスに行って,サイドの
ビニールをめくり上げるなどの作業をしなければなりません。
それから,農家さんの戦略によっては夜温をさらに高く設定して,生育を
早めたり,農家さん自身がいろいろと設定を工夫している場合も多々あります。
さらに,地域やブドウ品種によって設定を変えているのが現状です。

-------------------------------------------
柴尾 学 (しばお まなぶ)
大阪府立農林技術センター環境部病虫室
〒583-0862 羽曳野市尺度442
TEL: 0729-58-6551(内232)
FAX: 0729-56-9691
E-mail: manabu.shibao@nifty.ne.jp
-------------------------------------------