[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:679] Re: ヤマトクサカゲロウ、ADSL
- To: IPM@ml.affrc.go.jp
- Subject: [IPM:679] Re: ヤマトクサカゲロウ、ADSL
- From: Toshio Masuda <en-envir@sh.comminet.or.jp>
- Date: Sun, 08 Apr 2001 12:34:54 +0900
- Delivered-To: tenteki-ipm@tenteki.cgk2.affrc.go.jp
- Disposition-notification-to: en-envir@sh.comminet.or.jp
- List-Help: <mailto:IPM-ctl@ml.affrc.go.jp?body=help>
- List-Owner: <mailto:IPM-admin@ml.affrc.go.jp>
- List-Post: <mailto:IPM@ml.affrc.go.jp>
- List-Software: fml [fml 4.0 (20010115)]
- List-Unsubscribe: <mailto:IPM-ctl@ml.affrc.go.jp?body=unsubscribe>
- References: <20010403050155.LJVC13117.mta4p@Inbox>
- Reply-to: IPM@ml.affrc.go.jp
かとうさん,皆さん
いつもお世話になっています。
宮城県農業・園芸総合研究所の増田です。
試験場の組織改編で長い名前になってしまいました。
宮城農園研とでも省略することになるのでしょうが・・・。
場内の引っ越し等で遅くなりました。
すみません。
> 一つ、提案、これは、宮城園試の増田さんにも絡むのですが、
> 効果的なバータレックの使い方として、まえからおもってたのですが、
> 1日中雨の日に暖房機のダクトファンを回して、その中にバータレック(水でとい
たもの)
> を注入して12時間くらいまわす作戦については、どう思いますか?
> ダクトの送風口の中で乾燥しちゃったらやはりだめですか?
> バラの高松さん、どう思います?
> ボトキラーなどは、ダクトファンを利用したものを岐阜でしたっけ?
> やっているような?
> 出光の方もボトキラーは、粉の状態で十分といってましたが、
> その応用でバータッレックなどでできないでしょうか?
うーん,どうでしょう?
やってみないとわからない部分がありますが,バータッレクに含まれる胞子が小さい
水滴となって(水と一緒に)飛ぶのであれば,いけると思います。
しかし,水滴が乾燥してしまって裸の胞子が飛ばされるような状態だと難しいと思い
ます。
バーティシリウムの胞子は乾燥に弱いため,感想条件ではおそらく数時間のうちに死
活化してしまうと考えられます。
植物や虫の体に付着した時点で,その場所に水があれば(あるいは,湿度が100%
近ければ)使えるかもしれません。
私はよく分かりませんが,バータレックに含まれるバーティシリウムの有効成分が胞
子より単菌糸(胞子が虫の体に付着して体内に入ってから作られるもので,人工的に
培養する場合液体で培養すると胞子を作らず単菌糸になる)である場合には(和田さ
んに聞いてみるといいと思いますが),わずかな時間でも乾燥すると菌は死んでしま
います。
単菌糸が主成分の場合は使えないと思います。
ボトキラーの有効成分は乾燥などに強い芽胞なので,こちらは問題ありません。