[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:677] Re: ヤマトクサカゲロウ、ADSL




木浦です。

今月から

独立行政法人 農業技術研究機構
中央農業総合研究センター 農業情報研究部 データマイニング研究室

という,(怪しげな)場所で主任研究官をしています。今後とも
よろしくお願いします。

# でも,座っている席は同じです。

石塚 仁 wrote:

> 天敵農薬や微生物農薬もだいぶラインナップが揃って来ましたが
> これからは、メーカー&公的試験機関だけで開発・評価していくだけでなく
> いろいろ現場からのご提案をフィードバックしていくことがこの分野の
> 発展に繋がるんでしょうね。
私も,これは絶対にそうだと思います。IPM-MLは農家,普及員,農薬会社,
研究者その他の人たちが,自由に情報交換していろいろできるところなので,
こういう雰囲気が,コンピュータ・ネットワークの外部にも広がることが
大切だと思います。<-あくまでも木浦個人としてですが...

> でも登録のないものを使うのはまずいので、あまりおおっぴらには出来ない
> ところが辛いですね(^^;
未だに身分は公務員なので,ここにはコメントできない。(^^;

ところで,IPM−MLには何の関係もありませんが,

http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-020

を読みましたか? Microsoftの異例と思われるほど早い日本語パッチの
供給,CERT Advisory

http://www.lac.co.jp/security/information/CERT/CA-2001_06.html

の発行などをみても,結構大きい問題なようです。

-- 
Takuji KIURA <kiura@affrc.go.jp> National Agricultural Research Center
Linux Nikki -----> http://zoushoku.narc.affrc.go.jp/%7ekiura/nikki/
Tenteki Karte ----------> http://www.tenteki.org/