[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1157] Re: 苺のホコリダニ



道立農試の斉藤さん、IPM-MLのみなさん、
 苺農家の藤澤です。


> 私が実際に確認したわけではないですが
> ククメリスを導入すると、ホコリダニの発生が少ないという
> 声があるそうです。
どうしてこんな風に思えるのか? なにか訳がありそうですね。
これからその原因を見つけ出せることを望んでいます。
なにか農家としてお手伝いといったら大げさですが、こんな事を
観察していて欲しいみたいな事があったら遠慮無くいって欲しい
です。

> ホコリダニの発生している株&周りを切り取ったそうですが
> きっと、他の株にもいると思います。
> 何しろ小さいものですからね・・。
> これからも気を付けて観察していった方が良いと思います。
ルーペとデジカメ持って観察を続けたいと思います。
でも、ほんというと、5分くらいルーペを覗き続けると目がおか
しくなって休憩しないとダメなのです。年かな? と思います。

> ところで、私は3月4日につくばで行われる
> 環境保全型農業技術研究会に出席する予定です。
> いろいろと勉強してきますね☆
面白そうな話があったら教えてくださいませ。
虫も見方を変えると、なんか面白い事が多いように思えて、
これからも皆さんのお話を楽しみにしています。


(静岡県三島市 藤澤 鎭生 sizuo@tokai.or.jo )