[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:1165] Re: 苺の収穫果にいる虫
藤澤様
皆様
写真で見る限り、オオメカメムシなどの捕食性カメムシに思われます。
専門家なら、写真だけでもおおよその種類を推定できるでしょう。なかなか良
く撮れていますね。
後で図鑑を見る時間があれば、私なりに種類を推測できるかもしれません。
今週は盛岡で日本応用動物昆虫学会大会が開催されるので、害虫関係者の多く
は不在です。
皆さんの返事が来るのは来週かもしれません。
本多@中央農研
>IPM-MLのみなさん、こんばんは。
> 苺農家の藤澤です。
>
>いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、またまた質問です。
>写真の虫は何ですか?
>
>写真の虫が、この頃よく苺の実に付いています。苺を食害している
>とは思えないのですが、ちょっと気になります。
>花では見たことがないのですが、赤くなった収穫果にいて、パック
>詰めをしているとよく見つかります。画像ファイルを3種類載せましたが、
>おなじ虫では? と思っています。
>羽があっても飛ぶことはなく、歩き回っています。
>大きさは2ミリくらいです。ハナカメムシより大きいです。
>大きさで4倍くらい、長さで2倍から3倍くらいです。
>1枚目の虫が一番多く見つかります。
>
>(静岡県三島市 藤澤 鎭生 sizuo@tokai.or.jp )
--
------------------------------------------------------------
Ken-ichiro Honda
Research Planning Section
National Agricultural Research Center
3-1-1 Kannondai, Tsukuba, Ibaraki 305-8666 JAPAN
TEL : 029-838-7157
FAX : 029-838-8574
e-mail: khonda@affrc.go.jp
nifty : PGA01661@nifty.com
------------------------------------------------------------