[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:1166] Re: 苺の収穫果にいる虫
まんなかはヒメオオメかオオメカメムシであることは
確実ですね。現在登録目指して千葉県などが
開発中です。鱗翅目の卵、ハダニその他を食べることが
分かっていますが、実際どうですか?
和田哲夫
-----Original Message-----
From: sizuo@tokai.or.jp [mailto:sizuo@tokai.or.jp]
Sent: Saturday, March 22, 2003 10:03 PM
To: IPM@ml.affrc.go.jp; tenteki-admin@tenteki.org
Subject: [IPM:1164] 苺の収穫果にいる虫
このメールは天敵カルテのWWWページから送信されました。
天敵カルテはこのメッセージが本人によって送信されたも
のであることを保証するのもではありません。
------------ 投稿されたメッセージ開始 --------------
IPM-MLのみなさん、こんばんは。
苺農家の藤澤です。
いつも質問ばかりで申し訳ありませんが、またまた質問です。
写真の虫は何ですか?
写真の虫が、この頃よく苺の実に付いています。苺を食害している
とは思えないのですが、ちょっと気になります。
花では見たことがないのですが、赤くなった収穫果にいて、パック
詰めをしているとよく見つかります。画像ファイルを3種類載せましたが、
おなじ虫では? と思っています。
羽があっても飛ぶことはなく、歩き回っています。
大きさは2ミリくらいです。ハナカメムシより大きいです。
大きさで4倍くらい、長さで2倍から3倍くらいです。
1枚目の虫が一番多く見つかります。
(静岡県三島市 藤澤 鎭生 sizuo@tokai.or.jp )
------------ 投稿されたメッセージ終了 --------------
画像などは次のURLにあります。
URL: http://www.tenteki.org/ml/ipm/images/sizuo@tokai.or.jpOAK1vB.html
画像は全部で 129221 バイトあります。