[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:1486] ククメリスの卵
このメールは天敵カルテのWWWページから送信されました。
天敵カルテはこのメッセージが本人によって送信されたも
のであることを保証するのもではありません。
------------ 投稿されたメッセージ開始 --------------
皆様、明けましておめでとうございます。
苺農家の藤澤です
正月になってやっと冬らしい気候になりましたね。
三が日静岡は晴天が続きました。
ジェット機が富士山に向かって飛ぶのがよく見えました。
たぶん、飛行機からみた富士山や伊豆半島は綺麗だろうなあと、思いました。
ところで、昨年の暖冬のためなのか、アザミウマの被害が時々あります。
写真のように苺の果房全体が被害にあった物も数株ありました。
(撮影したのは12月27日です)
でも、アザミウマの被害が広がることはなく、小康状態が続いています。
そこでしっかり観察しようと昨年の12月27日に数時間かけて観察してみました。
アザミウマは、咲いていた苺の花にいました。
被害にあった実ではまったく見つけることが出来ませんでした。
ビニール袋にいれて持ち帰っている間に逃げ出したのかもしれないのですが、いませんでした。
また、ククメリスだけは1匹見つけることが出来ました。
撮影には失敗したのですが、卵を撮影することが出ました。
たぶんそうだろうと思うのですが、写真に撮りましたので見て下さい。動画も載せてみました。こうすると形がよく分かって頂けると思います。
昨年が暖冬だった事でアザミウマが進入してしまったけれど、ククメリスもしっかり定着してくれたと思っています。
温暖化が進むと言われていますが、害虫が休眠しなくなると、天敵にも頑張ってほしい!!
天敵利用を上手く使っていかないと、春に向かっての害虫対策が難しいのでは? と思いました。
ククメリス(メリトップ)を放飼したのは、11月24日です。
(静岡県三島市 苺農家 藤澤 鎭生)
------------ 投稿されたメッセージ終了 --------------
画像などは次のURLにあります。
URL: http://www.tenteki.org/ml/ipm/images/sizuo@tokai.or.jpsXxt27.html
画像は全部で 1167621 バイトあります。