[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:331] Re: 大阪府はオランダか?
羽曳野田中寛,,西山さん・金田さん@金田商店,柴尾さん,IPMMLのみなさん
九大の高木です.
> $$$ 分析ありがとうございます。失敗事例もけっこう含まれているのですが,
>「われわれから見て失敗」でも「農家はこれでいい」という場合も多いのです。
>具体的数値を見ると,ホントにこれで満足? というのがワラワラと・・・(笑)。
>精農家だったらとても我慢できないでしょうね。でも,無農薬だった時より
>よければ満足,というのも事実です。
カリフォルニアオレンジの場合,農家(といっても大オレンジ園を所有するアグリビ
ジネスの経営者)の多くは,PCA(防除指針を出す会社(個人でやってる人もい
る))に害虫防除の指針をまかせていて,PCA によっては,とりあえず天敵を撒いて
おいて,後は様子を見て化学農薬も少し使うというのもあります.一方,農薬をやた
らと撒かせるPCA もあるようです.農家は結果を見て満足すれば来年も契約するとい
うことになる訳です.それで,ほんとにどのくらい天敵が効いているのかきちんと評
価している訳ではないのに,一応天敵を使って,後はこまめに園を見て回って農薬の
使用は最小限にするPCA が評判だったりするようです.
>$$$ なお,ブドウのチリカブリダニ(ただし,デラウェアの超早期,早期加温に
>限定される;柴尾さんのホームラン;これも広く普及したのは金田商店の
>売り込みが効いています)とシバのバイオセーフはほぼ百発百中で,これは
>誇るべき成果かと・・・。カンキツとイチジクのバイオリサ・カミキリも(値段の
>高いのは問題だけれど)現場での試験で非常にきれいな結果が出つつ
>あります。
ブドウのチリカは特許ものではないんですか?
>$$$ ニーズのあるところに話を持っていき,そこで,相手の事情に合わせて
>相談しながら天敵を使い,フォローする。大阪のやり方はそうだし,金田
>商店のやり方はもっと徹底しています。これがオランダと間違われる(笑)
>データのバイアス(かたより)の原因かと思います。
金田商店は,案外日本のコパートだったりして.でも,農薬登録がある限り,金田商
店が天敵を増殖することはできませんね.
********************************
812-8581 福岡市東区箱崎6-10-1
九州大学大学院農学研究院生物的防除学講座
高木 正見
TEL 092-642-3035 FAX 092-642-3040
********************************