[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:319] Re 高木318大阪府はオランダか?
高木さん,西山さん・金田さん@金田商店,柴尾さん,IPMMLのみなさん
羽曳野田中寛です。
At 14:09 00/11/07 +0900, 高木318 wrote:
>・・・今までに出ているカルテは大部分が大阪府からで,しかも成功率が
>高いので,「大阪府以外や失敗のデータが意識的にはずされている
>のではないか?」と心配したからです.単純に分析すると,日本での
>生物防除資材利用は大阪府に限られていてその成功率も非常に高い
>ということになりました.(大阪府は日本のオランダと思われる・・・・.)・・・
$$$ 分析ありがとうございます。失敗事例もけっこう含まれているのですが,
「われわれから見て失敗」でも「農家はこれでいい」という場合も多いのです。
具体的数値を見ると,ホントにこれで満足? というのがワラワラと・・・(笑)。
精農家だったらとても我慢できないでしょうね。でも,無農薬だった時より
よければ満足,というのも事実です。
$$$ 大阪の事例が多いのは,天敵卸企業の金田商店のせい(笑)です。
大阪には生協出荷農家や無農薬を標榜する農家が結構あって,金田商店の
西山敏雄さんと金田幸雄さんが精力的に回って,開拓しています。詳しい
話は農林害虫防除研究会ニュースレターに載せたので,了解を取って
(すでに了解をもらっているサビダニの話と合わせ),田中のHPに掲載する
予定です。みなさんにでかいファイルを送るよりいいかと思って・・・(笑)。
$$$ なお,ブドウのチリカブリダニ(ただし,デラウェアの超早期,早期加温に
限定される;柴尾さんのホームラン;これも広く普及したのは金田商店の
売り込みが効いています)とシバのバイオセーフはほぼ百発百中で,これは
誇るべき成果かと・・・。カンキツとイチジクのバイオリサ・カミキリも(値段の
高いのは問題だけれど)現場での試験で非常にきれいな結果が出つつ
あります。
$$$ あっ,そうそう。そのうち別に柴尾さんか金田商店から報告があるかと
思いますが,デラウェアではほぼ無農薬栽培になってしまい,現在,
出荷品のブドウの房からクモが出てくる,というクレームが発生して,
さてこれからどうしたものかと・・・(嘆)。生き物の世界はホントに難しい・・・。
$$$ ニーズのあるところに話を持っていき,そこで,相手の事情に合わせて
相談しながら天敵を使い,フォローする。大阪のやり方はそうだし,金田
商店のやり方はもっと徹底しています。これがオランダと間違われる(笑)
データのバイアス(かたより)の原因かと思います。なお,成功事例ばかり
だと信用してもらえないので,現在失敗事例を多く入力しつつあります。
西山さん,金田さん,なにかあれば意見をください。
-------------------------------------------
田中 寛 (たなか ひろし)
大阪府立農林技術センター病虫室(主任研究員)
(兼)大阪府立大学連携大学院(客員教授)
〒583-0862 羽曳野市尺度442
Phone: 0729-58-6551(内232)
Fax: 0729-56-9691
E-mail: hiroshi-habikino.tanaka@nifty.ne.jp
Business page: http://homepage2.nifty.com/hiroshi-habikino/
-------------------------------------------