[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:474] Re: 黄色灯の件



新倉様、IMPの皆様
         松下電工の向阪です。

早速のご返事ありがとうございます。
文献によればミカンキイロアザミウマはピンクの粘着テープに
集まるとも言われています。もちろん、青色で集まるといわれて
いる方もいます。少なくとも黄色の文献は見当たりませんでした。
取り急ぎ、お礼まで。

>   新倉@ニイクラファームです。
> 
> NBT社さんの黄色灯は夜間につけました。一応、電柱について
> いるライトと同じ様に、センサーを通して周りが暗くなるとランプが自動的に
> つくよう、又、明るくなるとランプが消えるように設定しました。
>   ただ、センサーの感度の問題もありますが、雲が深い時は一日中
> ついてしまってました。
> 
>   自分の記憶では確か、粘着性の紙で害虫を取る、いわゆる「ハエ取り紙」
> の様な農業資材があるのですが、一般的にミカンキイロアザミウマ用の物は
> この紙の色が「青色」であったと思います。この辺り、記憶が不確かです。
> 
>   上記の内容が正しければ・・・
> 今回、黄色灯でなぜ、アザミウマが取れたかは疑問点としてあります。
>
 又NBT社さんの当初の説明ではアザミウマに効くとのお話しは無かったと思います。
> 
> 以上の点より、普及所の山崎さんが興味ぶかいとおっしゃっていたと思います。
> 山崎さんは東京の普及所の小平事務所にいらっしゃいます。電話番号などは今、
>
 手元に無いもいので、必要であれば、お調べ致します。又、そちらでお分かりであれ 
> ば、
> ご連絡して差し支え無いと思います。
> 
> 
> 
> >(質問)
> >NBT社さんの黄色灯でミカンキイロアザミウマがよく集まったとのこと
> >ですが、これは夜間に点灯されたのですか?
> >山崎さんに直接お聞きしてもよろしいのでしょうか?
> >
> >
>
> **************************
>         Taijiro Niikura
>    mailto:niikura@nfarm.co.jp
>      Niikura Farm Co.,Inc.
> **************************
> 
> 
******************************************
松下電工株式会社                                        
電材分社   光応用新事業推進プロジェクト
向阪信一

住所:〒571−8686大阪府門真市門真1048
TEL:06−6908−5111
FAX:06−6906−0798