[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:473] Re: 黄色燈の試験やってみます。
畑 琢三様 IMPの皆様
松下電工の向阪です。
黄色灯の実験の件、結果がわかりましたらお教えください。
実験終了後でいいのですが、必要でしたら、試作ランプ
をお送りくだされば分光特性を当方で測定します。
記憶の隅にでもとめて頂ければ幸いです。
(PS)直接関係がないのですが、奄美大島の横の喜界島で
サトウキビ畑のコガネムシの防除を光でどのようにしたらいい
かの実験を行ったことがあります。いい島ですね。
At 10:44 00/12/14 +0900, you wrote:
>
> 向坂様。MLの皆様。
> 黄色燈の素朴な疑問に答えてくださってありがとうございました。
>
農家としては、経費を安くあげるということを常に考えますので、つい、このような
> 発想になります。
> 早速、両方の試験をやってみたいです。
>
新しい(自分の中で)事を思いついて、試験や実験をすることは、本当に楽しいです
>
ね。他に今やりたいことは、奄美固有種に イジュ という樹があり(大木になるの
> に大型の美しい花を咲かせる変わった木です)、この木の毒を使ってうなぎなどを
>
とっていたそうで、これをニームのように使えないかなど、いろいろあります。おも
> しろいことがわかればご報告します。本業の合間にやるので、ゆっくりのんびりで
> す。
>
> 〒894−1505
> 鹿児島県大島郡瀬戸内町古仁屋松江17−15
> 畑 琢三 ℡09977−2−4067
> fax09977−2−0173
>
******************************************
松下電工株式会社
電材分社 光応用新事業推進プロジェクト
向阪信一
住所:〒571−8686大阪府門真市門真1048
TEL:06−6908−5111
FAX:06−6906−0798