[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:477] Re: アブラムシあれこれVol.2



本多さん、太田さん、ありがとうございます。


> 高松さん、同定ができなければ情報交換できないということはありませんよ。研
究
>者でも、自分が扱っていない虫については素人同然のことが良くあります。わから
な
>いことを誰に聞けばいいかを知っているかどうかが大切なのです。


心強い限りです

> アブラムシの限って申し上げれば、種の同定ができる人は日本でも限られていま
す。
>私なども農業害虫ならばある程度わかりますが、樹木に付く種類などはさっぱりわ
か
>りません。バラに付くアブラムシでお困りならば、虫がたくさん付いたときに成虫
>(子虫を産んでいる大きな個体、翅が生えているものもあればいいです)を70%の
ア
>ルコール漬けにして送っていただければ、種類の見当が付くと思います。虫が生き
て
>いるときの写真があればなお良いです。
> こんなことを書いて、アルコール漬けのアブラムシが殺到しても困るのですが、
で
>きるだけのご協力はしたいと思っています。


 そのうち、お願いするかもしれません。今のところ、アブラムシの発生よりも、お
送りするのに適当なビンはないか探している感じです。あんまり大きなビンに数匹の
アブラムシというわけにもいかないでしょうから。
 なんか、でも、考えるに特別変わった種ではなくありふれたモモアカアブラムシの
ような気がしまが。そもそも樹木だからというより、同じバラ科でイチゴとバラが同
じような病虫害が出やすいように感じますが....。これも素人考えです。あしから
ず。

高松茂樹