[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:707] Re: 野菜は安い方がいい?



みなさま、人見様
かとう農園です。とまとMLへのクロスポストお許しください。

> 野菜のセーフガードが発動されて国民が農業に関心を持ったことが、
> 一番(唯一)の効果と考えます。

単細胞系の日本人の国民性(マスコミ誘導型)を考えるとに、風化させたくない問題
ですね。(ちなみにかとうは、スーパー単細胞!)

> 私の意見としては
> 選挙目当ての小手先の処方に感じられます。

見え見えですね。あんだけぐずったのにスパッと出たと言うか、困り者です。

これは、すべての政治的関連事項は、悲しいかな、今、瞬間のウケ狙いで、なにも進
歩がありません。
ただ、振り回されてるだけですね。

> 3.農業者と消費者の交流促進
> かとう農園さんの紹介頂いた掲示板は、
> 私が紹介したショッピングモールですね?

そのとうりです。ただ、1万何がしの出店料は、ペイできないのと無料宣伝は、5月
はヨーグルトに決まったらしいので、再考させていただきました。

> 掲示板を拝見すると予想はできましたが
> 農業者と消費者が全然、意見がかみ合っていません。
> 特に農薬では、まともに説明(書き込み)する気にはとてもなれません。

勢いというか、このままヤバイ方向に流されたくない話でしたので、おもわず書いて
しまいました。
ここまで、農と消費者が離れてしまうともう真っ暗ですよ。市場もそうですが・・・

> インターネットの限界です。
> 農産物は、産直で対面販売して、消費者に理解を求めるのが
> 結局、早道と考えます。
> 前述したように、地方の行政やJA、農業者が近隣にアピールすべきです。
> 同時に当事者でメーリングリストや掲示板で議論することです。
> つまり、地域と順序が大切です。

確かに。そのとうりですね。ただ限界は、まだ先かもしれません。なにかこのIPM ML
もそうですが
ただの傍観者じゃないよ。こういうことやってんだぞ!というのをかましてやりたい
のですが・・・

難しいなあ。
では。