[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1243] Re: 黄化葉巻病



たくさんあります。

Eretmocerus eremicus (サバクツヤコバチ)商品名 エルカール この9月から販売
開始予定。
エンカルシアと同様な使い方です。詳しくはインターネットなどで確認してくださ
い。

微生物であれば
Beauveria bassiana (ボタニガード)
Verticillium lecanii(マイコタール)
Ampaelomyces quiscalis スペル自信なし (プリファード)

すべて登録されています。ボタニガードが結構でているのはそのせいかもしれませ
ん。
作物はやさい類というのがおおいのですが、これも確認お願いします。
和田哲夫




-----Original Message-----
From: Takayuki TANAKA [mailto:ttanaka@ktmail.ktokai-u.ac.jp]
Sent: Thursday, September 04, 2003 5:51 PM
To: IPM@ml.affrc.go.jp
Subject: [IPM:1241] 黄化葉巻病


 九州東海大学の田中と言います.熊本では,トマトの黄化葉巻病の発生が平地の冬
作に始まり,阿蘇の夏作でも猛威を振るっています.ツヤコバチはシルバーリーフコ
ナジラミの防除に余り役に立たないと聞いていますが,シルバーリーフコナジラミに
対する天敵はまだ手に入らないのでしょうか?どなたか適当な対策をご存じでしたら
教えてください.