[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1248] Re: 黄化葉巻病



石塚@日植防です。

> 熊本では,トマトの黄化葉巻病の発生が平地の冬 
> 作に始まり,阿蘇の夏作でも猛威を振るっています.
シルバーリーフ対策用の天敵&微生物農薬については
和田さんのご紹介がありましたが、こと「黄化葉巻病」
対策と言うのであれば、それらの資材だけでの防除は
かなり難しいでしょう。 
既に本病の発生が懸念されるところでは以下のような
体系的な防除を併用されることをお勧めします。 
釈迦に説法ですが...

【 ハウス内外の徹底したコナジラミ防除 】
 1.育苗期間の防除(アドマイヤーWP等)
 2.出入り口や側窓・天窓等開口部への防虫ネット
   設置(1mm目前後)
 3.定植時の粒剤処理(ベストガードG等)
 4.定植後生育期間の定期防除
 5.金竜やラノーテープ設置 
 6.被害株抜き取り(施設外の土中に埋め込むか焼却)
 7.ハウス周辺の除草
 8.収穫終了後の防除(ハウスの蒸し込み等)

なおトマトと言うことであればこれ以外にオオタバコガや
ハモグリバエの防除も加味しなければいけないので、
なかなか実際には難しいでしょうね。