[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:1250] Re: 黄化葉巻病
九州東海大学の田中さま 、みなさま
大阪の農家の菅原です。
田中さま、有機でのトマト栽培を研究してくださっているとのこと、とてもうれしい
です。
うちは、今年もエンストリップとアフィデントを使用しました。効果はエンストリッ
プ○、アフィデント?ですが、収穫に影響するほどの被害は出ていません。オオタバ
コガは防虫ネットでかなり防げます。葉カビは粗植と通風ですが、今年のような気候
ではどうしようもありませんね。食酢を使っている農家もあります。
病気や虫の発生は、栽培時期、使用する肥料や施肥時期、周りの環境などいろいろな
要素が関係しますので、私たち農家もいろいろ工夫をしています。九州の有機トマト
農家(熊本・約1町)は、植え付け6ケ月前には施肥することで、病気と虫がかなり
減ったそうです。
研究者と農家の情報交換の場がもっとあれば良いのにといつも思います。有機栽培に
ついて研究されている大学があれば、協力する農家は各地にたくさんあります。ま
た、有機栽培トマトについては毎年数件の農家が集まって「トマト会議」を開いてい
ます。興味があればご連絡ください。
***原田ファーム ☆ 菅原れいこ***
haradafarm@paw.hi-ho.ne.jp
******************************