[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1307] Re: ハダニを食べいる幼虫



渡辺様、下田様、IPM−MLの皆様、
 イチゴ農家の藤澤です。

ハダニバエは、タマバエ科なのですね。ということはショクガタマバエ
と近いのでしょうか? そう言えば幼虫の姿が似ていますね。
素人考えでは、ショクガタマバエが商品化できたのなら、ハダニバエも
時期に商品化されるのでは、などと思うのですが、そうは簡単にいかな
いのですね。

今年の春から夏にかけてのイチゴの親株でハダニが増えなかったのは、
ケシハネカクシのおかげだったのだと今頃分かりました。来年も親株に
来てくれないかな。と期待します。うまい具合に身近にいる天敵を使い
こなせるようになりたいものです。でも、ハードルは高そうですね。

バンカープランツとまではいかなくても、コンバニオンプランツという
感じで、イチゴの回りに適当な草花を植えておくことで、天敵を維持す
るという方法が有効になるのでは? などと思ったりしています。

今回、ハダニバエの見つかった草花は、トランペット? という花の苗
です。
イチゴでハナカメムシが定着しにくい時も、適当な植物を回りに植える
事で定着が促進されないものかなあ。

どれもこれも素人考えで、間違っている所も多いと思うのですが・・・


(静岡県三島市 藤澤 鎭生 sizuo@tokai.or.jp )