[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1585] 書評「昆虫たち の森」



IPMMLのみなさん,tisaのみなさん
Cc稲さん@東海大出版

田中寛@大阪府立食とみどりの総合技術センターです。
重複投稿,お許しください。

東海大出版の稲さんから依頼のあった書評を書きました。
・・・ずいぶん長い間,「積ん読」になっていたことをおわびします。

-------------------------
【書名】昆虫たちの森(日本の森林/多様性の生物学シリーズ5)
【著者】鎌田直人
【刊行】2005年03月30日
【出版】東海大学出版会,東京
【頁数】329 pp.
【定価】3,600円+税
【ISBN】4-486-01663-7
【備考】
---
【目次】
まえがき
1章 昆虫の多様性を作り出すもの
1.動物最大のグループ−昆虫
2.昆虫の多様性を支える日本の自然
3.昆虫の形態と系統分類学的位置
4.昆虫の系統分類
5.昆虫の進化
6.昆虫の多様性
7.昆虫の繁栄と環境への適応
8.化性と休眠
2章 森林昆虫群集と食物網
1.生物間の関係
2.森林の昆虫群集
3章 密度変動要因と生物間の相互作用
1.大発生と密度変動のタイプ
2.密度変動要因
3.天敵
4.植物の防御
5.昆虫の大発生
6.相互作用と生物多様性
4章 葉食性昆虫
1.葉食性昆虫とは
2.ブナアオシャチホコの大発生
3.葉食性のタイプと森林のダイナミックス
4.樹冠内の食害の分布
5章 種子食昆虫
1.クマの異常出没と森の木の実
2.木の実の防御
3.マスティング
4.ブナ
5.コナラ3属の種子生産と昆虫の相互作用
6.再びクマの問題へ
6章 ゴールを作る昆虫
1.ゴールとは
2.ゴールとタンニン
3.ゴールをめぐる共進化
4.ゴールと社会性
5.ゴールをめぐる生物群集
6.ゴール形成とフェノロジー
7.ゴールの大発生
7章 穿孔性昆虫
1.セルロースという資源
2.樹木の抵抗
3.貧栄養への適応
4.菌との共生
5.ナラ枯れ
6.スギの穿孔性昆虫4種にみるスギの防御と昆虫の対防衛戦略の多様性
8章 生物多様性の危機
1.地球サミットと生物多様性
2.第一の危機−人間のインパクト
3.第二の危機−人為インパクトの減少
4.希少種と棲息環境
5.第三の危機−侵入生物
6.第四の危機−化学物質の影響
7.第五の危機−地球温暖化
8.おわりに
あとがき
参考文献
索引
---
【感想】ずばり,中味の濃い労作だと感じる(よくあるヨイショではない)。
著者の研究主対象はブナアオシャチホコで,その部分だけでも
読みごたえがあるのだが,それだけでなく,森林の昆虫全体を樹木
(樹木群集)との関係でとらえ,記述してあるので,森林昆虫生態学の
全体像を把握するのに,また,基本的な動物生態学のおさらいとしても最適。
資料収集のためだけでもずいぶん時間がかかったことと想像する。
著者自身があとがきで「森の虫をめぐる相互作用という点では
おもしろい本ができたのではないかと思っている」と書いているが,
そのとおりと思う。なお,学部学生や一般読者も読めるように
志してはいるが,フェノロジーという述語が突然でてきたりするので
(中味を詰め込んでいるので,解説のページが充分とれないと同情),
「生態学ははじめて」という読者には生態学事典(実は共立の
生態学事典では「フェノロジー」では直接「生物季節学」に行き着けず,
英語のphenologyから逆引きしないといけない欠点がある)や
教官の解説などの助けがあるほうがいいかも。

-------------------------------------------
田中 寛 (たなか ひろし)
大阪府立食とみどりの総合技術センター都市農業部総合防除グループ
〒583-0862 羽曳野市尺度442
Phone: 0729-58-6551(内249)  Fax: 0729-56-9691
E-mail: h.tanaka@xxxxxxxxxxxxxxxxx
2nd: hiroshi-habikino.tanaka@xxxxxxxxxxx
田中寛Business page: http://homepage2.nifty.com/hiroshi-habikino/
Web版大阪府園芸植物病害虫図鑑: http://www.afr.pref.osaka.jp/zukan/
天敵カルテ: http://www.tenteki.org/
KTSOS害虫文献データベース: http://riss.narc.affrc.go.jp/ktsos/
-------------------------------------------