[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1740] Re: Q:チャのハ モグリ?



小澤さん、こんにちは。 神奈川県の関塚です。
早速の回答ありがとうございます。


>チャにつくえかきむしは、「チャノハモグリバエTropicomyia theae」だと思わ
>れます。葉表に潜る虫で、我々の茶園でも見かけますが、多くはありません。成
>虫は黒い小さなハエです。

あれこれ検索してみました。
近縁種がたくさんあるようですね。
「雄の生殖器」が微妙に違うだけ、とか?

http://nlbif.eti.uva.nl/bis/agromyzidae.php?selected=beschrijving&menuentry=soorten&record=Tropicomyia%20theae

以下は、↑から抜粋

DISTRIBUTION
Known from Sri Lanka, Indonesia, India, Seychelles. From Japan, another closely related 
species Tropicomyia styricicola (Sasakawa, 1954) was described. According to Spencer, 1973 
the two species are distinct. Whether or not T. theae itself occurs in Japan is so far 
unknown.

↑によると日本にいるのは別種(Tropicomyia styricicola)扱いですが、1954年の事か。

>参考文献:茶樹の害虫(南川仁博・刑部勝・日本植物防疫協会協会・絶版)
>p218-220

「茶樹の害虫」は1979年の刊行ですか。すると整理が変わった後なのかな。
sasakawa=笹川満廣でしょうか。。。
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/collection/k_033.html


一応、侵入害虫になるんですかね。
まぁ、チャ自体、大陸から持ち込んだものではありますが。

実物を捕まえて鑑定しない限り、これ以上は難しそうですね。


南インド農園主協会(UPASI)のサイトでも文章だけ出てますね。
 The Tea leaf miner : Tropicomyia theae (Agromyzidae : Diptera)
Leaf mining fly inserts the eggs into the leaves
Emerging larvae make meandering tunnels on the leaves
Larvae are cylindrical, tapering anteriorly and truncated posteriorly
Pupate inside the tunnel at the leaf margin
Developmental period is a month
http://www.upasitearesearch.org/pestmanagement_content.html


>蛇足ですが、茶園のまん中に粘着トラップを仕掛けていると、Diglyphus属のヒ
>メコバチが採れるときがあります。ひょっとしたら、チャノハモグリに寄生した
>蜂かもしれません。

Diglyphus属というとイサエアと同属か。
確かに寄生蜂が寄主のいないところをあまりウロウロするとも思えないので、
その可能性は高そうだと言う事ですね。



とりあえず、tea-farm氏には小澤さんのメールを転送するとともに掲示板へは
そのメールへのリンクを貼っておきます。

------------------------------------------------------------
関塚 知己(sekizuka tomoki)<sekizuka.ig1a@xxxxxxxxxxxxxxxx>
神奈川県西湘地域県政総合センター農政部地域農政推進課
神奈川県小田原市荻窪350−1 〒250−0042
電話0465−32−8000、FAX0465−32−8111
------------------------------------------------------------