[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:1788] Re: ニジュウヤホ シテントウ解 決法
浜村 徹三 様、皆様
どうもありがとうございます。
これは、新農薬の実用化試験で使う予定にしていたものです。薬剤名はご勘弁
いただくとして、露地のナスに幼虫を放虫して、定着後に薬剤散布する試験で
す。春先成虫を捕まえたのですが、産卵しないため、メールでの依頼になりました。
その後、千葉大学に発生していることが分かり、400匹ほど捕まえてきまし
て、試験が終わりました。せっかくのお申し出なのに、済みません。またの機会
にお願いいたします。明日から始まる農林害虫防除研究会で田中さんにはお会い
するので、そのときに状況をお伝えする予定でした。浜村さんから御連絡をいた
だいて、大変恐縮しているところです。
実用化試験も区制や使用する個体数などへの注文が多くなり、往生していま
す。未了にすれば、私どもも困りますが、農薬会社の登録に影響するため、じた
ばたしてしまいました。受託したものが終わらないと、心が安まらないので、毎
年のことですが、結構な心労です。
以上のような状況です。これに懲りずに、今後ともよろしくお願いいたします。
ついでに宣伝を一つ。
日本応用動物昆虫学会50周年記念事業の一環として今夏行う「小中学生対象
夏休み昆虫教室」のHPが完成しました。茨城県南部の方を対象としたものです
が、もし興味がありましたら、HPを覗いてください。
http://aez50.ac.affrc.go.jp/summer/
--
Dr. Tetsuo GOTOH
###############################################
Laboratory of Applied Entomology & Zoology
Faculty of Agriculture, Ibaraki University
Ami, Ibaraki 300-0393, Japan
Tel/Fax: +81-29-888-8560
http://www.nhm.ac.uk/hosted_sites/acarology/saas/member/
http://shokubutu.agr.ibaraki.ac.jp/gotoh/mushitop.html
後藤哲雄
〒300-0393 茨城大学農学部応用動物昆虫学研究室
###############################################