[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:521] RE: ハスモンヨトウ用ディスペンサーと黄色灯の比較について



みなさん、ありがとうございます。

 バータレックについてのみなさんからご丁寧なご返事ありがとうございます。バー
タレックについては、まだ引っ掛かることがあるのですが、すみません。ちょっと時
間を下さい。みなさんの記述を見ているといろいろと書きたくなるのですが、なんか
全部に追いついていかない感じです。


>加温栽培ブドウではチリカブリダニとハスモンヨトウ用フェロモンディ
>スペンサーを使用すれば、ほぼ無農薬管理ができるとの田中さんの
>ご意見ですが、ここで質問です。
>従来の考えから、黄色蛍光灯でもハスモンヨトウの防除が可能と考えられ
>ますが、この場合は手軽さからフェロモンディスペンサーが黄色灯にとって
>代わると考えられるのでしょうか?
>
>黄色灯の将来は暗いのでしょうか?

松下電工・向阪さま

 この二年フェロモントラップ、フェロモン撹乱剤等使ってきました。細かく書くと
長くなるので今回はやめますが、個人的には温室栽培に限ればフェロモントラップは
確かに大量に獲れて、やらないよりもやった方がよかったという感じですが、でも温
室の中に入ってしまったヨトウは繁殖したという感じです。一方、異常に増えてし
まった葉巻蛾の類をおさえようと入れた『ハマキコン』は1年型で高価だと思いまし
たがピタッと発生が押さえられ、私はフェロモントラップよりフェロモン撹乱剤のほ
うに軍配をあげたいです(あくまで施設栽培の場合です。あしからず)。
 それで、来年はヨトウも撹乱剤をと考えたのですが、『ヨトウコン』の値段を聞い
たら結構高価なのです。それで考えるのです。厳密なコスト計算はしていませんが、
蛾の種類によってそれぞれ準備しなければならないフェロモンよりも、鱗翅目全体に
効く黄色灯の方が手っ取り早いのではと?ただ、私は使ったことはありませんのでそ
の効果を正当に評価できません。来年のことは確約できませんが、資金に余裕があっ
たら、片方のハウスに黄色灯をぶら下げてみたいと考えています。

 黄色灯も含めた、光に関するコントロールは、私も興味をもっています。整理して
まとめて質問しようと思っています。許されるなら、来年お願いしたいと思います。

高松茂樹
rose@he.mirai.ne.jp




>
>*********************************************************
>
>> $$$ 大阪の加温栽培ブドウ(デラウェア)でチリカブリダニとハスモン
>> ヨトウ用フェロモンディスペンサーを使うと,ほぼ無農薬管理ができ,
>> 急激に普及していますが,房からクモが出てくる,というクレームが
>> 多くなって,さてどうしようか,という話になっています(嘆)。
>>
>> -------------------------------------------
>******************************************
>松下電工株式会社
>電材分社   光応用新事業推進プロジェクト
>向阪信一
>
>住所:〒571−8686大阪府門真市門真1048
>TEL:06−6908−5111
>FAX:06−6906−0798
>
>