[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1153] Re テントウムシ



北海道立農試の斉藤です。
先ほどの松尾さんのてんとうむし活躍時期のことで。

> ◎ご注意
>  ナナホシテントウはサボリ癖があります。活動してくれるのは、春から5月
> いっぱいくらいまでです。夏になって日が長くなると、草葉の陰で休眠してし
> まうのです。卵も産まなくなります。その後は秋まで寝てしまいます。秋に目
> 覚めて活動した後、冬になると今度は寒くて動けなくなるのです。冬でも暖か
> い日は、のこのこ動いています。
>  この性質には、もしかしたら地域差があるかもしれません。暖かい高知県で
> はこんな感じですが、寒い地域では…どうでしょうね?
>

寒い地域では、どうやら彼らには「夏」が認識されてなかったようで
6,7,8月いっぱいハウスの中で活動してました。
でも、去年の夏は特に寒かったから、いつもは違うのでしょうかね?
今年も調べてみます。

****************
〒069-1395
北海道立中央農業試験場
クリーン農業部総合防除科
斉藤美樹
TEL 01238-9-2288-324
FAX 01238-9-2060
m-saito@agri.pref.hokkaido.jp
****************