[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1479] Re: 植物抽出液や植物活性剤と天敵農薬



松永様 IPM-MLの皆様

  埼玉農総研・根本です。

<現在特定農薬になっている重曹や食酢の天敵農薬への影響はどうなのでしょうか。
<現在試験されている牛乳や焼酎、<木酢液などは、どうなのでしょうか。本当にお
<バカな質問なのですが、素朴に疑問です。


特定農薬についてのデータは持っていませんが、それ以外では、木酢液はオンシツツ
ヤコバチ(コナジラミの天敵資材)に影響があります。ニームオイルはセイヨウコナ
ガチビアメバチ(コナガの導入天敵)に影響はありませんでした。もしかしたら、酢
はオンシツツヤコバチに影響があるかもしれません。
 既登録のアカリタッチ(プロピレングリコールモノ脂肪酸エステル乳剤)という殺
ダニ剤がありますが、この剤はハダニは殺しますがその天敵であるカブリダニには影
響がありません。人の鼻に相当する気門が、ハダニでは背中側に、カブリダニでは腹
の周辺にあり、前者ではこの乳剤により気門が塞がれる(後者は塞がれません)こと
によって死ぬのだと考えられます。しかし、カブリダニに安全だからといって全ての
天敵に安全とは言えません。
 一般に、天敵への影響は、①卵、幼虫、蛹、成虫等の各発育段階への影響、②殺虫
率、③その影響期間、④次世代への影響等によって異なります。天敵のある発育段階
を殺してしまうものであっても、その影響期間が短ければ、結果的に悪影響が無いと
いったものもあります。枚挙主義的に試験を重ねていき、データを積み重ねていく必
要があります。
 最後に、結論ですが(馬鹿な答えですが、)特定農薬といえども、天敵に対する安
全なデータが無ければ安全とは言えません。しかし、必ずしも全ての天敵に安全であ
る必要はなく、使用する場面でも違ってきます。
(舌足らずですが、出勤の時間が近づいていますので失礼します。)

********************************************
 365−0031 埼玉県久喜市六万部91
   埼玉県農林総合研究センター
    生物機能担当 根本 久
  勤務先:a0127828@pref.saitama.lg.jp
  自 宅:nemotoh@tcat.ne.jp
*******************************************


-----Original Message-----
From: 松永 和紀 [mailto:waki@bc.iij4u.or.jp]
Sent: Sunday, December 26, 2004 4:32 PM
To: IPM@ml.affrc.go.jp
Subject: [IPM:1477] Re: 植物抽出液や植物活性剤と天敵農薬

藤澤様 IPM-MLの皆様

 ライターの松永です。お久しぶりです。いつも読んでいます。

 藤澤さんが捕獲したダニ(でしたっけ)を、研究者の方が
同定したり、今回のマイトコーネとミヤコカブリダニで、活発な
議論が交わされたり。本当に刺激的で勉強になります。ありがとう
ございます。
>
> そんな中で植物抽出液と植物活性剤について、IPMとの関係が気になりました。
> 同じように農薬を減らして環境に優しそうに思うのですが、そうでもなさそうです
ね。
> 中身の分からないものは、どうとらえたら良いのか判断が難しいと思いました。
>
> 植物抽出液や植物活性剤が天敵にどう影響するのか? 安心して使えるのか? 
まった
> く
> 分かりません。中には天敵に影響があると注意書きがある物もあるようですが、ど
の程
> 度
> 影響するものなのか判断できないし、農家の責任で使って下さいでは、ちょっと無
責任
> な
> 感じがします。
>
> 私の場合は、天敵農薬を使い始めてまったく使用をしなくなったのですが、農家の
中に
> は
> 天敵農薬と植物抽出液や植物活性剤を同時に使っている人も多いのではと思いま
す。や
> は
> り天敵放飼の効果を確実にするには、分からないものには手をださないという指導
を徹
> 底
> した方が良いと思いました。確実なデータ(天敵等への殺虫・殺ダニ剤の影響の目
安の
> よ
> うな)を出していない資材の使用は控えましょう。みたいな感じで。
> でも、そうなると殺ダニ剤のマイトコーネの記載がないのも困ってしまうかな。

 植物抽出液、植物活性剤、よく分かりませんね。農薬の研究者によっては
「病害虫防除効果が顕著にあるものは、100%、化学合成農薬が入っている」と
断言する人もいます。未発表データも含めて詳しく解説してもらうと、「なるほど」
と思えます。
 そういう意味では、天敵農薬を使いつつ植物抽出液や植物活性剤を使うと
いうのは、二重の意味でリスクが大きすぎますね。天敵がダメになるかも/
適用外の化学合成農薬が残留する可能性ーーの2点です。そのほか、薬害
なども調べられているわけではないし、高価だし。本当に、天敵農薬と一緒に
使っている農家がいるのですか? びっくりしますねえ。

 ところで、ど素人の質問ですが、現在特定農薬になっている重曹や食酢の
天敵農薬への影響はどうなのでしょうか。現在試験されている牛乳や焼酎、
木酢液などは、どうなのでしょうか。本当におバカな質問なのですが、素朴に
疑問です。
 なにせ、特定農薬は用法用量の表示は法的には義務づけられないので
(表示するように、行政指導を行われますが)、もし指定されて農家が無軌道に
使い始めたら、いったいどうなるんだろう、と思うのです。

--


松永 和紀(まつながわき)

日経BP社のサイト「フードサイエンス」でコラム「松永和紀のアグリ話」を
連載しています。ご感想などお聞かせいただければ嬉しいです。

http://biotech.nikkeibp.co.jp/fs/kiji_mtng_itiran.jsp