[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1561] Re: 二次捕食寄生 バチかな



野菜茶研の本多です。

それほど詳しいわけではないのですが,ある昆虫に寄生する蜂がいたとして, その蜂にさらに寄生する蜂がいると,2次寄生蜂と呼びます。2次寄生蜂にさ らに寄生する蜂がいれば,3次寄生蜂と呼ばれます。2次寄生蜂以上のレベル を高次寄生蜂と呼ぶこともあります。2次寄生蜂が別種の蜂のこともあれば, 同種の場合もあります。
こんな答えでよろしいでしょうか?


At 4:21 PM +0900 05.5.25, akano seiichirou wrote:
大分県のいちご農家の赤野と申します。

ご無沙汰しております。
毎回藤澤さんの投稿には、苺で忙しいのに観察力と探究心には関心されっぱ なしです(^^;


下記の2次寄生という言葉が初めて聞きますが、一般の農家には聞き慣れな い単語なのですが、
もし詳しい方がいらっしゃればご説明いただけましたら幸いです。


ちなみに、今年、チリカブリとミヤコの比較試験ですがハダニを抑制するこ とは両方成功したので
良かったです。そこで2次なことですが、ホンノ少しミヤコカブリダニの区 がスリップスの被害果の発生が
遅いという結論になりましたが、農家の調査レベルですのでこんなことを断 言出来ないのですが
もう少しデータをまとめて天敵カルテあたりに投稿出来たら幸いですね。。。。。
IPMをはじめるとどれが天敵か害虫か良く分からないくらい昆虫相が複雑にな ってきてます


 やはり2次寄生バチだったのですね。これでまた、IPMのスキルアップができ、
 自信が付きました。
 アブラバチを導入されている農家は、この時期、野外のマミーを見付けて2次寄
 生バチを確認してみると良いと思います。経験がIPM成功の近道だと思います。
 そして、最終的には土着のアブラバチの導入ができれば最高だと思います。それ
 から、今回デジタル録画できる実体顕微鏡で見ることができたのですが、実体顕
 微鏡が近くで借りられるなら、借りて観察することをお勧めします。綺麗に見え
 ますよ。


--
--------------------------------------------------------------
       Ken-ichiro Honda
       Laboratory of Entomology
       Department of Fruit Vegetables
       National Institute of Vegetable and Tea Science
       Ano-cho,  Age-gun, Mie 514-2392 JAPAN

        TEL  : 059-268-4644
        FAX  : 059-268-1339
       e-mail: khonda@xxxxxxxxxxx
        nifty : PGA01661@xxxxxxxxx
--------------------------------------------------------------