[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1903] Re: セイヨウオオマルハナバチに関する国際ワークショップ開催のご案内



Shizuo FUJISAWAさん、こんにちは。神奈川県農技Cの関塚知己です。

>教えて欲しいことがあります。
>クマバチとマルハナバチは、近い存在ではありませんか?

「近い」の定義によりますね。
どちらもミツバチ科で属の違いのようです。
バラ科のバラ、イチゴ、ナシが近いというなら「近い」のでは?

交配可能か、と言う意味であれば自然条件下であれば「しない」
で良いと思います(「≠不可能」かも)


>マルハナバチが早い時期に導入れたと思う伊豆で、その後の推移が知りたいです。
>北海道だけで結論を導いたと、思っていて疑問を感じていました。

定着が報告されていたのは北海道くらいだったと記憶しています。
とはいえ、野外調査なので万全ではありませんし、網を付ければ
(許可も必要だが)使えるので、落としどころとしては割と良い
所だったかな〜と思ってます。
トマト産地の担当をしていないので、実情はよくわかりませんが。


外来の指定を受けるまでの経緯も、政治家のスタンドプレー等も
あったようですが、それも含めて「まーこんなもんだー」と納得
できる範囲だと感じています。

最近は環境系の方も一部「信者」を除けば、経済要素を認めている
ので、妥協点を探る余地は大きいですよね。
(むしろ、農政系の方が「イメージ戦略」とか馬鹿言って面倒)



>観察する事、これが絶対必要な事だと思うのです。

これはそうだと思います。

虫系はマニア界(?)が割としっかりしているようなので、連携を
とれるようにしておくべきでしょうね。
(私が知らないだけで既にあるかもーですが)


天敵、微生物剤などもしかり、ですね。
「使いっぱなし」ではなくて、監視も必要だと思います。
観察から得られることはたくさんあるので、義務ではなくて
楽しめると良いと思います。
などと、indoor派の私が言うのも何ですが(爆)


┳┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋╋ 関塚 知己(sekizuka tomoki)
╋  神奈川県農業技術センター普及指導部果樹花き課
   〒259-1204 平塚市上吉沢1617
╋  TEL:0463-58-0333(夜間直通:58-6597)
╋╋ FAX:0463-58-4254      
┻┻┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…