[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:470] Re: アブラムシあれこれVol.2
高松 様,本多 様, IPM-MLの皆様
中国農試@太田です。
Ken-ichiro Honda さんは書きました:
> 高松さん、同定ができなければ情報交換できないということはありませんよ。研究
>者でも、自分が扱っていない虫については素人同然のことが良くあります。わからな
>いことを誰に聞けばいいかを知っているかどうかが大切なのです。
> アブラムシの限って申し上げれば、種の同定ができる人は日本でも限られています。
レスを書こうと思っていたのですが,本多さんが先に書かれた内容と
全く同一だったので,手間が省けました(笑)。
rose さんは書きました:
>前々から、昆虫に関する図鑑ないし、写真集のようなものが欲しいと思っていまし
>たが、そんなものはないのでしょうかね。もちろん、アブラムシやその他必要な種の
>み詳しいのでかまわないのですが。植物図鑑については、とりあえずだいたい分かる
>というのを学生時代から調べていましたが、昆虫に関しては興味はありましたが、今
>まで縁がありませんでした。まあ、昆虫は種が多いからなぁ。難しいのかもしれませ
>んが。
> せめて、同定のためのフローチャート状のものを紹介して頂けたら幸いですが。漫
>然と見ていても駄目で、やはり見るべきポイントを意識しないと同定は無理ですよ
>ね。
高松さんの場合と同様,大方の農家では,専門的な虫の図鑑や実体顕微鏡
など所有していないのが普通でしょう(持っていたらびっくり!)。そのよ
うな環境で,如何にして害虫(特にアブラムシのような微小な)の種類の見
分けていくか,これは大変重要な問題であり,また我々害虫防除の研究者
に科された課題でもあると思います。
平行してデジカメの話題が出ていましたが,パソコンの普及やIT技術の発
展などと相まって,今後強力な武器の一つになるかもしれません。
*****************************************
太田 泉(OHTA Izumi)
中国農業試験場 虫害研究室
〒721-8514 福山市西深津町6−12−1
Phone:0849-23-4100 Fax:0849-24-7893
E-mail:ohtaiz@cgk.affrc.go.jp
*****************************************