[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1746] Re: Q:チャのハ モグリ?



関塚様、小澤様、IPM-MLの皆様

野菜茶研の大泰司 誠です。

チャノハモグリバエについての関塚さんの疑問について本間健平さんに
質問したところ、文献に当たっていただき、回答をいただきました。

少し長くなりますが、概要を紹介します。


1.Sasakawa,M.(1954).Noue Agromyzidae aus Japan V.Tranns. Shikoku Ent. Soc.4(3):35~49.
この論文の中にTropicomya styricicola の原記載があります。Melanagromyza styricicola とし
て記載。分布は本州、四国 寄主はStyrax(エゴノキ)とPittosporum(トベラ)となって
います。属名が違っていますが、これは後に変更されたもので、この際問題はありません。


2.Sasakawa,M.(1961).A study of the Japanese Agromyzidae (Diptera) part 2.Pacific
Insects 3 (2-3):307~402.この中にT. styricicola と T. theae の比較が出ています。


属名は両方とも Melanagromyza となっていますが、上述のように問題ではありません。

重要な事項として、T.styricicola は本州、九州、四国のほか奄美大島に分布。
polyphagusですが、チャに寄生した記録はありません。

T.theae の分布は日本、沖縄、台湾、ジャワ、マダガスカルとなっていて寄主はチャとツバキ、
となっています。

要するに、T.styricicola と T.theae は全くの別種で、両方とも日本に分布しています。
ただし、前者はチャの害虫ではありません。またT.theae の日本初記録はHotta, 1920,
Tea injur. Ins., p.149. となっています。


T.theae が 侵入害虫かどうかは、本種がヤブツバキにも寄生すること、チャは中国から種子で
渡来したことなどを考えると、私には断定はできません。

以上、本間健平さんからの回答でした。




----- Original Message ----- From: <ozawa@xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx>
To: <IPM@xxxxxxxxxxxxxx>
Sent: Monday, April 03, 2006 4:30 PM
Subject: [IPM:1741] Re: Q:チャのハモグリ?



関塚知己 様

静岡茶試の小澤です。

日本にいるのは別種(Tropicomyia styricicola)扱いですが、1954年の事か。

>参考文献:茶樹の害虫(南川仁博・刑部勝・日本植物防疫協会協会・絶版)
>p218-220

「茶樹の害虫」は1979年の刊行ですか。すると整理が変わった後なのかな。
sasakawa=笹川満廣でしょうか。。。
http://www.mus-nh.city.osaka.jp/collection/k_033.html


一応、侵入害虫になるんですかね。 まぁ、チャ自体、大陸から持ち込んだものではありますが。

実物を捕まえて鑑定しない限り、これ以上は難しそうですね。


確かに、茶では極めてマイナーな虫で研究者もほとんどいませんから、種名(学 名)については実物で確認した方がいいかもしれませんね。 なお、チャノハモグリバエの最近の新しい記述と写真が、日本農業害虫大辞典 (2003・全農教)p660にあり、この部分の執筆は、笹川先生と農水省・茶試にい らした本間さんになっていて、学名は「 Tropicomyia theae (Cotes)」のまま です。参考まで。

静岡県茶業試験場 小澤朗人