[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[IPM:1829] Re: オオタバコガ



浜村様、IPM-MLの皆様
 苺農家の藤澤です

浜村さんの回答は、自分にとってアイデアの宝庫です。
蛍光灯がプチプチ、ピカ! と点灯するようにひらめきます。
と言うわけではないのですが、黄色灯と黄色蛍光灯のこと分かりました。
ありがとうございます。

そして、ギンケハラボソコマユバチをインターネットで検索するとヒットしますね。
たいへん面白そうな寄生蜂だと思いました。
なんとか利用できない物か・・・
苺に影響のないウワバの仲間を増やして、バンカープランツとして周りに植えて。
でも、ヨトウやオオタバコガも増えてしまいそう。

そこで、反対にヨトウやオオタバコガが一番好きな植物をプランターに植えて、
それも少々窒素過多の状態で、そこにギンケハラボソコマユバチが寄生できたらOK!
プランターごと5ミリの防虫網で覆えば、バンカープランツにならないかな?
苺の定植前の、本圃の周りに設置したなら効果が・・・?

それと、黄色灯や黄色蛍光灯の設置でヨトウやオオタバコガの被害が少なくなれば
OKなのですが・・・と思いました。

ヨトウやオオタバコガが好きな植物って何がいいでしょうか?


(静岡県三島市 苺農家 藤澤 鎭生 sizuo@xxxxxxxxxxx)