[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[IPM:1729] Re: チリカブリダ ニと同定され て
浜村様 関塚様 皆様
苺農家の藤澤です
夏の育苗は、露地の高設育苗で苗を仕立てています。
本圃からは離れていますが、収穫後親株の管理をする事はあります。
また、以前に比べて育苗期のハダニの発生が少なくなり、防除回数も
育苗期では1回までになりました。ホコリダニの防除目的でした。
殺虫剤は、アブラムシ防除やコガネムシ防除に散布しています。
本圃は、表面をビニールで覆い水をはっています。
回りの雑草はなるべく草刈り機で刈るようにしています。
こんな所ですが、夏の間チリカブリダニが生き残っている可能性は、
あるのでしょうか?
にわかには信じられないです。
私と同じように、チリカブリダニを放飼していないのに見つけた人が
いると可能性がぐっと上がりますね。
ただ、自分としてはミヤコカブリダニを放飼した事で、こうなったので、
今年もミヤコは放飼しようと思っています。
(静岡県三島市 苺農家 藤澤 鎭生 sizuo@xxxxxxxxxxx )
>
>